2002年10月19〜20日、今年の川越祭りは市政80周年を迎え、29台、殆どの山車が揃いました。時間も1時間延長して夜10時まで楽しく練り歩きました。日本中でこのような楽しい祭りがありますので、日本の観光資源として世界から観光客を呼び寄せられないかなと思います。スリのようなものはしょうがないですが、夜でも安心の観光で世界から人を惹きつけましょう。

2002年10月19〜20日 川越市政80周年 29台の山車がそろいます。 幸町、小狐丸です。闇の中に白いキツネが踊ります。
川越祭り、最大の見せ場、曳っかわせです。 2台の山車が近づいてきます。 ワッショイ、ワッショイ。
ピーヒャラ、ピーヒャラ。 リズムの違う山車がお互いを競い合います。 提灯が乱舞します。 そして離れていきます。
祭りを彩る人たちです 豪華晴れ着 出番を待つ ネー、ネー、ネー!
可愛いでしょ。どっちが? アヤコ who? あーあ、疲れたなあ おじさん一緒! Vサイン!
おっ! また、また、来たぞ。 松江町二丁目「浦島太郎」と南通町「一本柱万度型の山車」の曳っかわせです。
ワッショイ、ワッショイ。 負けるなワッショイ。 ピーヒャラ、ドンドン。 最高潮。
提灯の色々。「先触れ」 提灯、「警護」 山車ロープの先頭の提灯 曳っかわせの提灯
お祭り名物。イルカの風船。 トロ、プーさん、ティガー。 毎度ありー。売れたね。 新だっこちゃん。
宮下町は「日本武尊」(やまとたけるのみこと)です。 小さな人が踊っているようですが実は足を使っての人形です
末広町の人形は能に由来する「高砂」です。 初参加、隣町の旭町三丁目は「松平伊豆守」です。
菅原町の山車は建造途中での出展です。 仲町の人形は「羅陵王」です。有名な山車です。
仲町は一番街の中心で山車が最も多く集まる場所です。 脇田町 「徳川家康」
六軒町 三番艘(さんばそう) 松江町二丁目 浦島太郎。足を使った人形と比べて下さい。 宮下町 日本武尊 提灯と御輿


今回は、ちょっと身内の話しですが、"取材中"に偶然Tobu Venus!?の皆さんに出会ったので載せておきます。偶然の出会いだったのでオリジナルはこのクオリティです。PhotoShopの成果です。

今晩は!と道の向うから偶然に 顔前の邪魔な箸を省きました 一寸お洒落に額で飾りました

2002/12/03『夢:dreamsギャラリー』トップページに戻ります。